11.27.2011

鮮度

人をデザインしてるヘアスタイルっていうのは
流行りうんぬんっていうよりもその人の魅力を内面から引き出してるから

いつ見ても古くなくて鮮度があるんだと思うし

映画とか写真集とか音楽とかでも名作、名曲っていわれる物もそうだと思う

そういう作品って
自然に入ってくるがゆえにクセがないような感じがするんだけど
実はクセがものすごくあったりもする








こんな空気感のヘアスタイルを創れるように
もっといろんな角度から物事を見て感じ考え
スタイルに落とし込んで表現していきたいと思います

11.24.2011

共有するということ

カミクリをみて思ったのが4人の美容師さんが「共有」しているというか
相手を認めてるからこその空気感

「個」

一人ひとりがものすごくクセがある「個」「店」

でも

なりたってしまうしまうのは美容に対して
熱いものをもって本気で取り組んでいるから美容師(人)としての波長が合い

いろんな部分を認めることができ結果

世代を超え
カミクリという面白いステージができたのかなって思う



共有するということ







人をデザインするということ

カミクリ・・・クリエーションを遊ぶ

楽しんでる人って魅力的だよね」


カミクリを見てきて
この言葉が一番僕の中に入ってきました

楽しむことの感覚って人それぞれ違うとは思うけれど
本当の楽しさは本気で向き合ったなかでの緊張感の中でしか生まれてこないと思うから


・・・何か目標を成し遂げた時の感覚


僕的にわかりやすい感じだと
旅でハサミをもって会話する感覚、やらなくてもいいけどやったからこその楽しさ
言葉も通じないけどチャレンジを楽しむということ
伝えたい気持ちが伝わった時の楽しさ

この感覚で普段もやれたら絶対楽しい


美容師としての土台があった上で楽しむということ
趣味や興味があるという事はいいことだと思う
遊びでは感性、センス常に感じる事で得られ創れる世界観

だからこそ

「美容師として」フィルターを通して表現していたい

自分にしか出来ない表現
自分にしか出せない世界観

そのさきにあるものを自分が見て見たいからこそ


仕事も遊びも本気でやらなければその世界は見えてこないと思う

ヘアスタイルだけではなくその人のもつ魅力を内面から引き出すことが


人をデザインするということ











11.20.2011

ザ・カミクリ



ぼくも美容師として日々奮闘してるわけですが

11/22に東京で時代を創ってきた美容師さん達によるプロジェクト
「ザ・カミクリ」


次世代の美容師という目線からいろいろ感じてきたいと思います





11.12.2011

ガンジス河でバタフライ

スティーブ・ジョブスに学ぶ

もし今日が自分の人生最後の日だとしたら
今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?



・・・深い


そして


ものすごく可能性を感じる言葉



11.04.2011

2010Trip of Thailand2


























2010 Trip of Thailand

昔、店のブログで書いたタイの旅行記から写真だけ自分のブログに引っ越しです!!
バンコク→チェンマイ→首長族の村✈編